客室名「しららはま」 2022年6月12日 当館の客室は、白浜を始めとした県内の景勝地の名前がそれぞれに付けられています。 そのひとつ「白良浜」はまぶしいばかりの白い砂浜として知られ、白浜町を代表する観光スポットのひとつです。またその昔は白砂青松の名勝「白良の浜」として、平安時代の歌枕にもなっています。 一方、「白浜」の名前が大衆化したのは大正時代以降とのことなので、「白良浜」はそのはるか以前からの由緒ある名前だったんですね。 本部M 飲みやすいからといって・・・ 2022年6月11日 今日、6月11日は「梅酒の日」です。 こちらは食前酒としてご提供しているものです。さっぱりとして飲みやすく、冷やしても美味しいですよね。寝る前に少し飲むのがよいともいわれています。 でも何事も過ぎるのは禁物。自分で漬けている方はお分かりかと思いますが、梅酒には糖分が多く含まれています。 飲みやすいから美味しいからといって飲みすぎないように、気を付けながら楽しみたいですね。 本部M 大浴場のシャンプーのご紹介 2022年6月9日 今日は、当館大浴場にご用意しているシャンプー類をご紹介します。 2月頃から大浴場のシャンプー・リンス・ボディソープを数種類設置して、アンケートにご協力いただいてきました。検討の結果、先月末からこちらをご用意しておりますのでご紹介します。もちろん好みもあるでしょうし、ご自身が毎日お使いになっているものをご持参いただいても全然OKですよ。 お客様にはご理解ご協力のほど、宜しくお願いいたします。 本部M 出番はまだか 2022年6月6日 お客様への貸出用傘が、昨日から出番を待っています。昨夜の白浜は風雨がかなり強くて、今朝は家の周辺でもかなりの数の梅が落ちていました(あぁ、もったいない・・・)。 今年の近畿地方の梅雨入りは早いといわれながら、結局は平年並みの今週末へとに予測が延びましたね。個人的には嬉しいのですが花柄の傘には申し訳ないので、玄関のあじさいとツーショットをパチリ。 本部M 再訪は梅雨入りのあとで 2022年6月4日 今日は雲ひとつない晴天。でも週明けには梅雨入りしそうな気配とのこと(雨は苦手なんです)。 さて6月の見どころのひとつに、当館から車で25分位のところに1万株が咲きほこる「あじさい曼荼羅園」があります。梅雨入り前にと行ってみたのですが、やっぱりまだ早くて3分咲きといったところ。 でもあじさいはキレイですよね。紫色ももちろんすてきですが、白色もなかなかにいい感じ。梅雨に濡れたほうがさらに映える!と思いながら、梅雨の合間をぬって、また行ってみようと思います。 本部M 夏の料理プラン販売中です 2022年6月3日 暦は6月になり、くろしお山荘も夏の献立に切り替わりました。 季節の変化を感じていただけるようなお料理をご用意して、皆様をお待ち申し上げておりますので、ぜひお越しくださいませ! ※料理内容は、一部変更になる場合がございます。 あかりのもりびと 2022年5月27日 2か月ほど前、灯台を擬人化したキャラクターが登場したとのニュースを目にしました。先日そのひとつ「樫野崎灯台」へドライブがてら行ってきました。 白浜から2時間ほど走った串本町大島の東端の断崖に、白い灯台が水平線を見据えてスッと建っていました。 日本最古の石造り灯台で1890年のトルコ軍艦遭難も見届けた彼は、長い年月の積み重ねを背中で語っているようで、勝手に胸をアツくさせていただきました。 本部M 青いダイヤ 2022年5月18日 和歌山県の紀南地方では、「小梅」に続いて「古城梅(ごじろうめ)」の収穫が今週から始まりました。梅酒や梅ジュースによく使われている品種なので、目にする機会も多いですね。果実が美しいことから青いダイヤとも呼ばれているんですよ。 でも最近は、同じ面積でもとれる量が少なくて手間もかかるので、南高梅に押され気味だとか。がんばれゴジロー! 今朝もおじいちゃんの山でお手伝いしてから、このコラムを書いています。あぁしんど。 本部M 母の日には… 2022年5月8日 今日は母の日です。 母親が幸せを感じている場合には、その子供も幸せを感じている傾向が強いと海外の研究にあるそうです。母から子へ、そして子から母へと幸せが巡っていくのってとても素敵ですよね。 ちなみに、父親が幸せでも不幸せでも子供の幸せにはあまり影響はないとのこと(泣)。 今日は仕事帰りに日頃の感謝をこめたプレゼントを買って、奥様に幸せな気持ちになっていただきたいなあと思います。家庭円満のためにも・・・。 本部M やってきました!海びらき!! 2022年5月2日 明日5月3日(火)は、白良浜海水浴場の海びらきが行われます。5月の海びらきは6年ぶりとのことで「本州で一番早い」のがウリです。 でも実際は「暑っ!」とはならない日も多く、夏本番はもう少し先ですよね。 世間ではコロナの閉塞感が続いていて気分も下がりぎみですが、「早い夏、長い夏」をキャッチフレーズに元気で明るい白浜へぜひお越しください。そのときは感染対策も忘れずに。 本部M 手指消毒液マシンを設置しました 2022年4月25日お知らせ。 本日、玄関に「非接触型手指消毒液噴射マシン1号」を設置いたしました。 館内には各所にポンプ式のものを設置しているのですが、手を出すと自動でスプレーされる機器は初導入です。 さらに、同時に手首周辺で体温を測れる優れもの。 まあ、世間の流れからすると遅ればせながらといったお恥ずかしいところですが、お客様ご自身や周囲の方々へのために、ご協力をお願いいたします。 本部M 財宝のような 2022年4月22日 玄関前の花壇にかわいらしい花が咲いていました。 調べてみると「ガザニア」というらしく、英語では「トレジャーフラワー」ともいわれる財宝のような花が特徴的なんだとか。 そういえば、カーペンターズにトレジャーズというアルバムがあったような気が。こちらも調べてみると、なんと今日は「カーペンターズの日」とのこと。 あの素敵な歌声はまさに財宝ですよね。つい思い出して聴いてみたくなりました。 本部M « 前のエントリー 次のエントリー »
客室名「しららはま」 2022年6月12日 当館の客室は、白浜を始めとした県内の景勝地の名前がそれぞれに付けられています。 そのひとつ「白良浜」はまぶしいばかりの白い砂浜として知られ、白浜町を代表する観光スポットのひとつです。またその昔は白砂青松の名勝「白良の浜」として、平安時代の歌枕にもなっています。 一方、「白浜」の名前が大衆化したのは大正時代以降とのことなので、「白良浜」はそのはるか以前からの由緒ある名前だったんですね。 本部M
飲みやすいからといって・・・ 2022年6月11日 今日、6月11日は「梅酒の日」です。 こちらは食前酒としてご提供しているものです。さっぱりとして飲みやすく、冷やしても美味しいですよね。寝る前に少し飲むのがよいともいわれています。 でも何事も過ぎるのは禁物。自分で漬けている方はお分かりかと思いますが、梅酒には糖分が多く含まれています。 飲みやすいから美味しいからといって飲みすぎないように、気を付けながら楽しみたいですね。 本部M
大浴場のシャンプーのご紹介 2022年6月9日 今日は、当館大浴場にご用意しているシャンプー類をご紹介します。 2月頃から大浴場のシャンプー・リンス・ボディソープを数種類設置して、アンケートにご協力いただいてきました。検討の結果、先月末からこちらをご用意しておりますのでご紹介します。もちろん好みもあるでしょうし、ご自身が毎日お使いになっているものをご持参いただいても全然OKですよ。 お客様にはご理解ご協力のほど、宜しくお願いいたします。 本部M
出番はまだか 2022年6月6日 お客様への貸出用傘が、昨日から出番を待っています。昨夜の白浜は風雨がかなり強くて、今朝は家の周辺でもかなりの数の梅が落ちていました(あぁ、もったいない・・・)。 今年の近畿地方の梅雨入りは早いといわれながら、結局は平年並みの今週末へとに予測が延びましたね。個人的には嬉しいのですが花柄の傘には申し訳ないので、玄関のあじさいとツーショットをパチリ。 本部M
再訪は梅雨入りのあとで 2022年6月4日 今日は雲ひとつない晴天。でも週明けには梅雨入りしそうな気配とのこと(雨は苦手なんです)。 さて6月の見どころのひとつに、当館から車で25分位のところに1万株が咲きほこる「あじさい曼荼羅園」があります。梅雨入り前にと行ってみたのですが、やっぱりまだ早くて3分咲きといったところ。 でもあじさいはキレイですよね。紫色ももちろんすてきですが、白色もなかなかにいい感じ。梅雨に濡れたほうがさらに映える!と思いながら、梅雨の合間をぬって、また行ってみようと思います。 本部M
夏の料理プラン販売中です 2022年6月3日 暦は6月になり、くろしお山荘も夏の献立に切り替わりました。 季節の変化を感じていただけるようなお料理をご用意して、皆様をお待ち申し上げておりますので、ぜひお越しくださいませ! ※料理内容は、一部変更になる場合がございます。
あかりのもりびと 2022年5月27日 2か月ほど前、灯台を擬人化したキャラクターが登場したとのニュースを目にしました。先日そのひとつ「樫野崎灯台」へドライブがてら行ってきました。 白浜から2時間ほど走った串本町大島の東端の断崖に、白い灯台が水平線を見据えてスッと建っていました。 日本最古の石造り灯台で1890年のトルコ軍艦遭難も見届けた彼は、長い年月の積み重ねを背中で語っているようで、勝手に胸をアツくさせていただきました。 本部M
青いダイヤ 2022年5月18日 和歌山県の紀南地方では、「小梅」に続いて「古城梅(ごじろうめ)」の収穫が今週から始まりました。梅酒や梅ジュースによく使われている品種なので、目にする機会も多いですね。果実が美しいことから青いダイヤとも呼ばれているんですよ。 でも最近は、同じ面積でもとれる量が少なくて手間もかかるので、南高梅に押され気味だとか。がんばれゴジロー! 今朝もおじいちゃんの山でお手伝いしてから、このコラムを書いています。あぁしんど。 本部M
母の日には… 2022年5月8日 今日は母の日です。 母親が幸せを感じている場合には、その子供も幸せを感じている傾向が強いと海外の研究にあるそうです。母から子へ、そして子から母へと幸せが巡っていくのってとても素敵ですよね。 ちなみに、父親が幸せでも不幸せでも子供の幸せにはあまり影響はないとのこと(泣)。 今日は仕事帰りに日頃の感謝をこめたプレゼントを買って、奥様に幸せな気持ちになっていただきたいなあと思います。家庭円満のためにも・・・。 本部M
やってきました!海びらき!! 2022年5月2日 明日5月3日(火)は、白良浜海水浴場の海びらきが行われます。5月の海びらきは6年ぶりとのことで「本州で一番早い」のがウリです。 でも実際は「暑っ!」とはならない日も多く、夏本番はもう少し先ですよね。 世間ではコロナの閉塞感が続いていて気分も下がりぎみですが、「早い夏、長い夏」をキャッチフレーズに元気で明るい白浜へぜひお越しください。そのときは感染対策も忘れずに。 本部M
手指消毒液マシンを設置しました 2022年4月25日お知らせ。 本日、玄関に「非接触型手指消毒液噴射マシン1号」を設置いたしました。 館内には各所にポンプ式のものを設置しているのですが、手を出すと自動でスプレーされる機器は初導入です。 さらに、同時に手首周辺で体温を測れる優れもの。 まあ、世間の流れからすると遅ればせながらといったお恥ずかしいところですが、お客様ご自身や周囲の方々へのために、ご協力をお願いいたします。 本部M
財宝のような 2022年4月22日 玄関前の花壇にかわいらしい花が咲いていました。 調べてみると「ガザニア」というらしく、英語では「トレジャーフラワー」ともいわれる財宝のような花が特徴的なんだとか。 そういえば、カーペンターズにトレジャーズというアルバムがあったような気が。こちらも調べてみると、なんと今日は「カーペンターズの日」とのこと。 あの素敵な歌声はまさに財宝ですよね。つい思い出して聴いてみたくなりました。 本部M